【BibleProbe+etc】ユダヤの指導者らは翌日までそこに彼らの体を磔にしておくことを望まなかった。その日は「過越しの祝」と呼ばれる特別な安息日だったからである。そこで指導者らは提督ピラトに、磔にされた者達の足を折り、その死を早めるよう命じた。そうすれば、遺体をすぐに引き降ろす事が出来るからである。そこでまず、兵士らはイエスの両脇に磔にされた二人の囚人の足を折った。そしてイエスの足を折ろうとした時、兵士らは既にイエスが死亡しているのを見た。そこで彼らは足を折らず、代わりに一人の兵士がイエスの脇腹に槍をつきたてた。するとイエスの体から血と水が流れ出た。この報告は目撃者による正式なものであり、信ずるに値するものである。そしてこの出来事は即ち、聖書に記された以下の預言をかなえるものである。「彼の骨は一本足りとも折られない」「そして彼らは自分たちが刺した者を見るだろう」 - [ ヨハネによる福音書 19章32-37節より]
それから後の事である。この福音書に描かれた槍はいつしか「ロンギヌスの槍」(あるいは「運命の槍 Spear of Destiny」、「聖なる槍 - holy lance」)と呼ばれるようになり、多くの人々の関心を集めることになる。そしていつしか「その槍を持つ者は世界を制する」という伝説が生まれ、これまで歴史上の多くの英雄 - あるいは侵略者達を魅了し続け、様々な逸話を生み出し続けてきたのである。
この槍が歴史上に登場するのは、古くは紀元4世紀のことである。初代ローマ皇帝、コンスタンティヌス1世とその家族もその槍を探し求めていたと言われている。彼らはキリスト教に傾倒し、特にその母親ヘレナはエルサレムへの巡礼の旅の途中、キリストを磔にした聖十字架や聖釘と共に、「ロンギヌスの槍(注1)」を発見したという逸話が残されている。
そしてこのコンスタンティヌス帝の手にした槍はその後、テオドシウス(ローマ帝国最後の皇帝)、アラリック(ローマを征服した西ゴートの王)、テオドリック(東ゴートの王)、ユスティニアヌス(東ローマ帝国皇帝)、カール・マルテル(ポワチエの戦いでムスリムを撃破した)らの手を転々とし、最後にはシャルルマーニュ(8世紀、西ローマ帝国皇帝として即位)の手に渡ったと言われている(シャルルマーニュはその後、槍を手にして以来47回に及ぶ戦いで勝利を収め続けたが、ある時槍を落とすと、その直後に死亡したと言われている)。
そしてその後、槍はカロリング王朝に渡り、サクソン家皇帝5代の手を経た後、ホーエンシュタウフェン家の皇帝7代の手を受け継がれたとされている(この時代にも皇帝フリードリヒ・バルバロッサ(赤髭王)はシャルルマーニュ同様、小川を渡っている最中に槍を落とし、その直後に死亡したという逸話がある)。そして、19世紀になると、今度はかのナポレオンが「ロンギヌスの槍」に興味を示し、アウステルリッツの戦いに勝利するなり、槍を探し求めた。しかし、戦争の直前、槍は略奪を恐れた王家によって既にニューンベルクからウィーンに運ばれていた為、ナポレオンはとうとう槍を手にすることはなかったという。そしてウィーンに運ばれた槍はその後、様々な人の手を渡り、ハプスブルク家にたどり着くのである。
そして「ロンギヌスの槍」は今日も、ウィーンのホーフブルグ宮殿内に展示されている(写真)。現在、これらの逸話が本当の話なのかどうか、我々に確かめる術はない。一体いかなる偶然をもって330年近く失われていた槍を含む一連の聖遺物が彼ら王族によって発見されたのか、多くの疑問の余地がある事は否めない。従って、現代の歴史家の認識では、それらは熱烈にキリストを信仰していた彼ら王族によって捏造されたものであり、現在伝えられれている「ロンギヌスの槍」のほぼ全ては捏造物であるとも言われているのは事実である。
また上述の槍以外にも、ヨーロッパには別の「ロンギヌスの槍」がいくつか存在している。もう一つの有名な逸話としては、第一次十字軍の遠征の際、アンティオキアで「ロンギヌスの槍」が発見されたというものがある。逸話によれば、1098年、戦争の真っ只中にあったアンティオキアにて、十字軍のある賢者が突然ヴィジョンに導かれ、地中から「ロンギヌスの槍」を発見した(※)。そして槍を手にした十字軍は形勢を一気に逆転し、アラビア軍に対して劇的な勝利を収めたというのである。
※一説にはこれはコンスタンティヌスがかつて手にした槍で、その後サラセン人の略奪から逃れるため、アンティオキアに再び埋められたものであると言われている。しかしまた一説には、コンスタンティヌスの槍はその後、アリマタヤのヨセフとその子孫がイングランドのグランストンベリーに運んで埋めたとも言われ、それが後のアーサー王伝説のモチーフになったとも言われている。(参考: 「岩に突き刺さる聖剣」エクスカリバー伝説解明か 伊)
しかしまた、現代の歴史家によれば、ここで発見された「ロンギヌスの槍」もまた捏造であるとされている。彼らの推測によれば、当時、イスラム軍に包囲された十字軍は圧倒的な劣勢にあったため、指導者が画策し、「ロンギヌスの槍」発見を以って著しく士気の落ちた兵士達を鼓舞する目的で捏造したというのである。また十字軍の時代には熱烈な聖遺物崇拝が行われ、多くの聖遺物がこの時代に"発見"されたという時代背景もそれを裏付けるという。しかし事実として、結果的に十字軍はその後イスラム軍を撃破し、エルサレムを奪還、7世紀のアラビア勢によるビザンチン帝国の蹂躙以来、はじめて中東にキリスト教国を建国するのである。
そして時は流れて20世紀、この「ロンギヌスの槍」の魔力に魅せられたもう一人の男がいる。第三帝国を率いたアドルフ・ヒトラーである。1938年にナチスがオーストリアを併合した際、ヒトラーはハプスブルク家の財宝を奪い去ったと言われているが、一説によれば、ヒトラーはまず何よりも「ロンギヌスの槍」にこだわり、第三帝国の名の下においてそれを奪還、同年10月13日にはヒトラーの命令で武装したSS専用の列車に槍を積み込み、ニューンベルクに輸送したという。
またその経緯として、「ロンギヌスの槍」はヒトラーが愛したワーグナーの作品にも度々登場し、一説にはそれがヒトラーに影響を与えたとも言われている(ヒトラーは学生時代からワーグナーの熱烈なファンだった)。特に戯曲「パルジファル」においては、聖杯を守る騎士団の敵、クリンゾルなる魔術師は「ロンギヌスの槍」を探し出し、黒魔術に用いるといったエピソードが展開されている。またワーグナーはこの「ロンギヌスの槍」について、魔術王として知られるランドルフ2世(彼も19世紀、「ロンギヌスの槍」を捜し求めた一人である)の逸話からインスピレーションを得たと言われている。そしてまた、ヒトラーがこのクリンゾル、そしてランドルフのように「ロンギヌスの槍」を捜し求め、世界征服への野心を燃やしたと言う説があるのだ。
トレヴァ・レヴンズクロフト氏が著した「The Spear of Destiny(邦題:ロンギヌスの槍―オカルティスト・ヒトラーの謎)」にはこの経緯が詳しく説明されている。同書において、氏はヒトラー個人、そしてナチスの行軍をオカルティズムという視点から再検証し、ヒトラーが導かれるように「ロンギヌスの槍」を探し求めたという自説を展開している。
「ロンギヌスの槍」がハプスブルク家の手に渡るのは1912年のことである。同書によれば、その年の9月、当時ウィーンの水彩画家であった若き日のヒトラーは博物館を訪れ、「ロンギヌスの槍」をはじめて目にしたという。そしてその時の様子を同行したウォルター・ステイン氏はこう語っている。
「我々が初めて"運命の槍"を目にした時のことだった。私の隣で槍を見ていたヒトラーは急に恍惚状態に陥り、まるで完全に意識を失って朦朧としているようだった。」
そしてヒトラー自身、後にその時の事を回想し、次のように語ったという。「私はその槍の前に立って、数分間、ただ静かにそれを見つめていた。するとそれが何か、私の奥底で眠っていたもの、あるいは私が直視することを避け続けてきた何かを強烈に呼び覚ましているような感覚に襲われたのだ。そして私はその槍を、自分が生まれる以前、数世紀前にも一度手にしていたような気がした。私はその槍を持って世界を手中に収めようとしていた、そう感じたのだ、、、。」
ヒトラーが戦前から戦中にかけて、オカルト、あるいは疑似科学的な事物にいくらかの興味を示していたこと、そして側近のSSリーダー、ハインリッヒ・ヒムラーがオカルティズムに深く傾倒していたことは広く知られた事実である。しかしまた、歴史家らの見解では、実際にはヒトラーがハプスブルク家の財宝に興味を示したのは単に経済的理由であり、特別「ロンギヌスの槍」に深い興味を寄せていた訳ではないとして、同書の説を否定している。
しかし事実、翌年の1913年にはヒトラーはウィーンを離れ、ドイツへと移住する。その後ヒトラーはドイツ内で徐々に勢力を拡大し、1921年にはナチ党党首に、やがて1933年には第一党党首としてドイツの首相に就任する。そして1938年にはオーストリアを併合し、ハプスブルク家の財宝もろとも「ロンギヌスの槍」を当時ナチスの大本営が置かれたニューンベルクに持ち帰るのである。そして翌年の1939年、ナチスは電撃的にポーランドに侵攻し、第二次世界大戦の口火を切って落とす。
その後ヒトラーは快進撃を続けるが、ロシアへの進軍で致命的な敗北を喫する。そして1945年4月30日午後2時10分、米軍のウォルター・ウィリアム・ホーン中尉が「ロンギヌスの槍」を保管していたニューンベルクの教会に踏み込み、槍を再び奪還、ヒトラーは「ロンギヌスの槍」を失うことになる。
ヒトラーがベルリンの地下壕で拳銃自殺したのは、それからわずか80分後のことである。
そして現在、米軍によって奪還された「ロンギヌスの槍」は再びハプスブルク家へと戻されたとされているが、一説によれば、実は米軍によって奪還されたのはレプリカの槍であり、本物の槍はヒムラーによって南米、もしくは南極へと運ばれたとも言われている。
現在、世界には数本の「ロンギヌスの槍」が存在するが、そのうちのいずれかが本物のであるのか、全てが中世の捏造物であるのか、あるいは南極大陸の奥底に今も眠るのか。真実は闇の中である。
【注1】:この「ロンギヌスの槍」という名の由来に関しては、諸説が存在している。一説にはキリストの体を刺した兵士の名が「ロンギヌス」であった事から、そのまま名づけられたという説がある。聖書、ヨハネの福音書にはこの「ロンギヌス」の名は描かれていないが、13世紀、ジェノバの大司教ヤコブス・デ・ウォラギネが著した「黄金伝説」には、この兵士がロンギヌスという盲目の兵士として描かれている。同書によれば、この時キリストの体から流れ出た血をロンギヌスが目に浴びると、ロンギヌスは視力を回復し、その後回心してキリストの信者になったとされている。またロンギヌスはその後、カッパドギアで宣教中に捕らえられ、偶像崇拝を拒否したために処刑され、殉教者として崇敬されるようになる。現在でもバチカンには「ロンギヌスの槍」と共に「ロンギヌス像」が飾られている。またもう一説には紀元前42年にカエサル暗殺をブルータスと共に実行した「ロンギヌス」なる人物がいたことから、古代ローマにおいて「暗殺者」の意味を持っていたという説もある。その他には単にギリシャ語で「槍」を表す「ロンケー」が訛ったという説、更にはそれが長い槍であった事から「ロング」が訛ったという説も存在している。
【参考1】ワーグナー「パルジファル」 | 聖遺物崇拝 | ヒトラーと聖杯
【参考2】「ロンギヌス」と「グノーシス主義」の関係 | 巡礼と十字軍
ヒトラーが血眼になってまで聖杯を探してたのは知ってたけど、ロンギヌスの槍を持ってたのは知らなかったね。
>ロシアへの進軍で致命的な敗北を喫する
やっぱ良くない目的で持ってると、キリストの怒りを買ってしまうもんなんだろうか。
ヒトラーの持っていた槍が本物だとすると
ヒトラーがロシアに負けるはずはないと思う。
つまりロシア進軍前に落としているはず?
今はアメリカ大統領あたりが持ってるんじゃないか?
とりあえず訂正。
>そして、13世紀になると、今度はかのナポレオンが「ロンギヌスの槍」に興味を示し、アウステルリッツの戦いに勝利するなり、槍を探し求めた。
13世紀じゃないですよね(w。
それと、コンスタンティヌス帝から始まる
中世のネタをマジで史実だとしてる時点でもはやどうかと。
事実より脳内妄想のほうが重要だった時代ですから。
草薙の剣(アマノムラクモ)は壇ノ浦に沈んでます。新しく作り直したと思うけど…皇居にあるのかな?
フツノミタマは国宝指定で現存します。なんとか女神転生みたいに装備したいものですね。
>現在、世界には数本の「ロンギヌスの槍」が存在するが、
>そのうちのいずれかが本物のであるのか、全てが中世の捏造物であるのか、
>あるいは南極大陸の奥底に今も眠るのか。真実は闇の中である。
勿論ATフィールドは貫けるんだよな。南極のは。
>1938年にナチスがオーストラリアを併合した際、
オーストリアですね。
>そして翌年の1939年、ナチスは電撃的にポーランドに
>侵攻し、第一次世界大戦の口火を切って落とす。
第二次世界大戦ですね。
>>24
壇ノ浦に沈んだのはレプリカ。といってもこれまた相当古い時代の物だけどね。
本物は7世紀頃に朝鮮人の坊主に盗まれたのを取り返してから暫く天皇の手元に置いていた期間と、
終戦時に米軍による没収を逃れる為短期間他所に置いていた以外は古代から現代に至るまで
熱田神宮に安置されている。
天皇家は遥か昔から鏡と剣はレプリカしか手元に持っておらず、鏡のマスターは昔も今も伊勢に置きっ放し。
なので壇ノ浦の時に持ち出された神器の内、マスターは八尺瓊の勾玉だけ。
関係ないけど、インジャン古賀がドイツの各名所でナチ風軍服に身を包みナチ式の敬礼をしまくるビデオがあったな。スゲーなめた態度でやっててそうとう笑った。
>アラリック(ローマを滅ぼした西ゴートの王)
どうでもいいけどローマ滅ぼしたのはゲルマン人の傭兵じゃなかったか?
確か名前はオドアケル。
すまん。本物の槍は、とっくに朽ちて、成分は地球をめぐって俺の体の構成要素になってる。
俺は今6畳一間でラーメン食べてる。
>>クオヴァディスドミネ?
quo vadis domine?
クオ ワーディス ドミネ と発音して欲しいぞ。
vをヴ音で読むと、latinの無知さをさらけ出しますぞ。
本物はどうか知らないが
何かの本では隕鉄で出来ていたらしい。
草薙の剣に関してはマスターはもう無いでしょう。
キリスト教関係も捏造が多いが
日本古志に関しても元々は大和民族が
他民族を支配した時にその他民族が持っていた
鉄器技術を手に入れた証とかの
話しだし、
こうやって見ると神話その物が
捏造ばっか!
>68,69
ミストルテインは北欧・ゲルマン神話の中に出てくる宿り木のこと。
息子であり、かつみんなが大好きバルドル君が死ぬ、と予言されてビビッタ母フリッガが全世界にある全てのものに
「息子を傷つけないでえ」
と頼んでまわったんだけど、ショボイ雑草みたいな木には頼む必要が無いと判断してそいつだけは放置。
その後、安心したフリッガ他神々はいい気になって
「バルドル君は何が当たっても怪我しないから皆で物をぶつけてみよーよ。」
とか言い出して、遊んでみた。
すると、神々の中でただ一人バルドルが嫌いなロキ君。
光の神バルドルの弟であり、盲目であるため参加出来ないホズ君に寄り添ってこう言った。
「君も参加しようよ。これをもって、そして向こうへ投げなよ。」
ホズ君喜んで、あのヤドリギを投げたとさ。
そして、木ははサックリとバルドル君の心臓に刺さって光の神は死にました。
・・・ある意味槍?
三種の神器のひとつである玉は天皇家に保管されているけど
秘宝であるために今まで実物を見た人がいないらしい。
一説には玉というのは金印ではないかという話も聞いたことがあるようなないような…
草薙剣は閲覧不可です
というか、管理してる神官が覗き見た為に呪い殺されたとか言う話が…
そういえば熱田に移したのも天皇家に祟ったかららしいね、一説には天皇家が乗っ取られたから偽天皇家に呪いがかかったとか何とか…
>>93 同感。他にもバニーとメイドがどうとかタコと濱口がどうとか
本当にアホばかりですね。
>>94このサイト掲載されている情報自体は極めて興味深いものが多いですね。信憑性は別として、物事に対する考えを得るのには良いかと。だから別に馬鹿のための~って事も無いんじゃ・・w
まあ言いたいことは所有者が世界を征するのなら最初にキリスト君を刺したロンギヌス(仮名)君がもうすでにやってるはずなわけで。
>>98
それは違う。
槍自体は何でもいいんだ。
「キリストを刺した」ことで力が宿るって話だ。
まあ、何にせよ、要は士気を揚げるための「もの」ってことだ。
それで、鼓舞されて「おれら最強!」って怖いもの知らずで突っ込んでいきゃ、たいてい勝てるだろ。
相手もビビルし。
負けても、壮絶な戦闘が歴史に残るってわけだ。
コピーだろうが、単数のうちは「うそからでた真」になる。
ロンギヌスの槍って刺したら血が止まらなくなってやがては失血死するんでしょ。ペルソナ2でヒロインがこの槍に刺されて死ぬってゆー設定だったのを思い出したよ。
>>62
遅レスだがブリューナクって銀腕のルゥの「光の拳」の事だろ。
手から光が伸びて敵を貫く飛び道具で槍とは違ったと思う。
>>106
>光が伸びて敵を貫く飛び道具
タスラムのことだな
しかしバロールの邪眼を貫いたのはブリューナクとされてるから、タスラム=ブリューナクと考えていいと思う
槍からエネルギー弾みたいなもんが出るってことなんじゃない
あと銀腕なのはヌァザな
>エヴァのパクリじゃん
って明らかにボケとして言ってるのに
マジレス返したりそれに同意したり
馬鹿にしたりしてるやつがいてワロタ
お前らのほうが馬鹿じゃないかと
>>112
110は自演です。
>>111
おまいももういっかいコーンスターチ見て来い、サタンの息子がロンギヌスの槍を手に入れて世界制覇しようとしてたんわからんのか?一回見たら理解しれ。映画のプロローグとラストに出てるやんけ、ばーーーーか。拍子抜けなのは禿同。
>>61
コキュートスは地獄の川
>>26
最終皇帝 クロスクレイモア 無明剣
ホーリーオーダー(男) 龍鱗の剣 線斬り
インペリアルガード(男)黒曜石の槍 無双三段
武装商船団 斧の最強忘れた スカイドライブ(ヨーヨーでも可)
軍師 天・水の術 クイックタイム・ギャラクシィ
これ最強。
シャドウサーバントとかあれば尚良し。
まぁ~結局こういう伝説はあくまで伝説であって。
実在したかどうかなんて誰にもわからないんじゃない?
実際モノが出てきても、むか~しのエライヒトが
「これはこうこうこういう話があって、故にロンギヌスの槍と言われています」ってなんかの書物に書いとけば、そのモノはロンギヌスの槍になるわけで。
神話ってのは物語なんだし。
ヘタしたらモノが捏造なんじゃなくて、そもそもの逸話が捏造なんじゃないのか、と思ってみたりもする。
それはそれで面白いなぁ~。